先週の金曜日(12月10日)にビックサイトで開催されたエコプロダクツ展の「エコロジカル・リビング」というコーナーで30分のプレゼンテーションをして来ました。
http://eco-pro.com/eco2010/
エコプロダクツ展は、6年前に会場内のブースを紹介して回る「ガイドツアー」をやったことがあります。当時と比べると環境に対する意識も向上していて観客も出展者も元気な感じでした。
以前は大学で教えていた関係で、人前で話をするのが職業のようなころもありましたが、大学の授業では、最初は満席で途中で消えて行く人もいる、ということもありましたが、今回は、話しているとどんどん人が増えて来て、みんながニコニコしているので、こちらも楽しくなりました。たまに話をする、というのはいいですね。
自然に暮らすことを理想に、住まいと食べ物を中心に自然な循環を作っています。家は全てが土に還る自然素材、畑は不耕起で無肥料自然栽培です。パーマカルチャーの考え方を基本にして、理想に向かって日々改善を心掛けています。
2010年11月22日月曜日
2010年11月15日月曜日
2010年11月12日金曜日
2010年11月11日木曜日
2010年10月31日日曜日
2010年9月2日木曜日
2010年8月17日火曜日
2010年7月31日土曜日
2010年7月29日木曜日
2010年7月20日火曜日
2010年7月15日木曜日
2010年6月30日水曜日
2010年6月25日金曜日
2010年6月24日木曜日
2010年5月22日土曜日
2010年5月21日金曜日
2010年5月17日月曜日
2010年5月10日月曜日
2010年5月6日木曜日
2010年4月30日金曜日
2010年4月15日木曜日
2010年4月6日火曜日
庭の畑はじまりました
2010年4月5日月曜日
2010年4月3日土曜日
2010年3月24日水曜日
2010年3月4日木曜日
2010年2月24日水曜日
2010年2月22日月曜日
休日の朝
うちのいつもの朝ごはんは、ご飯とみそ汁です。ごはんは玄米にすることが多いです。玄米になれると、白米がスカスカして物足りなく感じます。しかし、休みの日はパンにすることもあります。たまには気分を変えてみるのもいいものです。子供たちはサンドイッチが大好きです。
私も子供の頃はパンが好きだったそうですが、私自身の記憶にはありません。ごはんとみそ汁の朝ご飯に憧れていたような気がします。
子どもには、できるだけお米中心の食事をさせてあげたいと思っています。お米を食べるということが、この日本という国の気候風土に合っているし、私たちの体もお米を消化するのに向いていると思います。
以前、大学で教えていた頃に、学生たちとベルリンで展覧会を行いました。3週間ぐらい滞在したと思いますが、2週間目ぐらいに中近東出身の方の自宅におジャマして夕食をごちそうしてもらったのですが、そのときのお米にみんなが喜びの声を上げたことが忘れられません。やっぱり日本人は米だなぁと思いました。たまにはパンも美味しいですけど。
2010年2月18日木曜日
2010年2月14日日曜日
2010年1月31日日曜日
2010年1月29日金曜日
2010年1月28日木曜日
さようなら、畑


6年間育てて来た畑とも今日でお別れです。昨日、トラクターをかけて、今日、地主さんに挨拶に行って来ました。
いろんなことがありました。夏は毎朝5時からすこしづつ手入れして、ほんとうに美味しい野菜を食べることができました。この6年の間に世の中も変わりました。無肥料ということはまだまだ理解できる人は少ない様ですが、農薬がいかに危険なものかということはだれも疑うことはないでしょう。10年前には、「農薬を使わないと野菜は作れないんだよ」と親切に教えてくれる人もいました。その人は、今、あの時の発言を覚えているのでしょうか。
とにかく、この畑にトラクターが入るということが、こんなに辛いことだとは思いませんでした。なんだか私の体も痛いような気がします。これ以上書くと涙が出て来るので終わります。
登録:
投稿 (Atom)