2009年12月31日木曜日

黒豆


黒豆をお正月用に煮ました。先月やっと収穫した最後の豆です。今まで食べた黒豆の中では一番おいしいと思います。来年もこの豆を蒔いて、収穫した豆でお正月を迎えたいです。

季節は?


菜の花が咲いているのを見つけました。年の瀬に菜の花は似合いませんね。私がよく知らないだけなんでしょうか?菜の花が咲くのは春だと思っていました。冬が暖かいせいなのか?今頃咲く種類があるのか?どうなんでしょう?

2009年12月24日木曜日

もちつき



もちつきをしました。
幼稚園の同じクラスの親子で楽しい一日でした。
やはり大勢でのもちつきはいいですね。たいへん盛り上がって、大人も子供ちも楽しんだ様です。
はじめは自宅で10人くらいの会のつもりで声をかけたら、いつの間にか大人30人、子供30人という参加予定になってしまって、会場を幼稚園に変更しました。
うちに来ることを楽しみにしている人もいるようだったので、年が明けてから少人数の企画をしたいですね。
臼や杵などの道具一式は、自然食品店の「サン・スマイル」さんからお借りしました。ありがとうございます。

2009年12月23日水曜日

小豆


畑で穫れた小豆です。収穫してさやのままほったらかしにしていたのをやっと豆にできました。まだ黒豆やゴマもやらないといけないのですが、暮れも押し迫って来ましたね。今年もあと一週間です。

2009年12月16日水曜日

雑草のように


玄関脇にいつの間にか生えて来たキャベツが育っています。結球しそうです。キャベツが食べられるかな?。
私もこんな風に雑草のようにたくましく生きたいものです。

2009年12月11日金曜日

京都



京都に行って来ました。
仁和寺の傍のコンビニですが、看板の色が赤緑じゃないんですね。京都は景観が財産ですから、こういう配慮がされているんでしょうね。でも私たちの日常も美しい景色の中で過ごしたいです。この看板の感覚、もっと加速してほしいです。

2009年12月8日火曜日

冬の朝


冬らしくなって来ました。昨日は北風も強く夜は少し冷えていました。朝焼けの感じも冬らしくなって来ました。この季節が一番赤がきれいな気がします。このところ変わりやすい天気で、雨も多かったのですが、やはり太陽がでると元気になります。今日も元気でがんばります。

2009年12月1日火曜日

いちごの植え替え


イチゴを植え替えました。イチゴは自分のアレロパシーで自分の生育を阻害してしまうらしく、植え替えないとうまくいきません。たしか「イヤチ」と言ったと思います。嫌地、かな?。行きて行く方法で、その種が反映するために他の多くの植物での方法は専有です。なるべくその種がその場所を占領してしまうような感じです。イチゴの場合は隙間を縫っていくことしか考えていないような不思議な生き残りの方法です。興味深いです。

あたたかい冬


豆の花が咲いています。
今日も暖かいですが、最近は本当に冬が暖かく、花の時期もおかしくなっている様です。この花はエンドウですが、花が咲くのは春の始めなんですが、まだ冬になりきってないうちに咲いてしまいましたね。豆ができるのかな?

2009年11月20日金曜日

寒くなりました

寒くなりました。
今朝は車の温度計で1℃でした(朝5時)。写真がなくて残念ですが、川霧がたって幻想的な朝の景色です。庭の畑を広げる工事をしないといけないのですが、なんだか今月はイベントが多くてもう月末になってしまいました。今年もあと一月ですね。あと一踏ん張り、今日もがんばります。

2009年11月16日月曜日

雑草?


玄関わきにキャベツらしきものが生えています。たぶんキャベツです。でもこれは畑ではないところに勝手に生えて来ているので、雑草なのかもしれません。改めて考えてみると、やはり雑草ってなんなんでしょうね。
無肥料栽培で野菜を育てている人の間では、肥料で育てた野菜の種は肥料をやらないと生育が悪いのですが、肥料をやらないで育てて、それから種を穫ると、肥料なしでもりっぱに育つことが確認されています。人間も厳しく育てないと甘くなりますよね。

もうすぐ冬


忙しくて、気がつけば秋も終わりの感じですね。庭のハゼも紅葉したかなと思っていたらほとんど散ってしまっています。時間に余裕がないのは気持ちに余裕がないのと、準備ができていないことの二つが原因です。日の出の遅いこの季節は、ついつい寝坊してしまいます。毎朝4時半の生活に戻して行きたいです。

2009年11月15日日曜日

畑のエネルギー


久しぶりに畑に行ってみました。こぼれ種の大根がこんなに育っていました。夏以降まったく手入れをしていないのですが、作物は勝手に育っています。やはりたまには畑に行って土のエネルギーを感じたほうが体も心も元気になります。そろそろイチゴの植え替えをしたいところですが、今月はほとんど休む暇がありません。なんとか時間をつくりたいです。

2009年11月10日火曜日

中国と北朝鮮


中国に行って来ました。写真は丹東の北朝鮮との国境に架かる橋です。川の向こうは北朝鮮です。こちら(中国)側にはビルが立ち並び、どんどん都市化が進んでいますが、向こう側は林があるだけで、建物らしいものはあまり確認できません。非公式の貿易がかなり行われているようで、2年ぐらいで本格的に自由化すると見ている人が多く、丹東にお金が集まっている様です。ベルリンの壁が崩壊して20年ですが、アジアに国境が無くなる日があるといいなと思いながら川の向こうを見ていました。

2009年10月29日木曜日

本日のランチ


口コミでランチのお客様があります。今日のお昼は、8人のお客様です。ゴスペルを歌う主婦のグループです。メニューは、焼豚、チリコンカンスープ、カブと柿のサラダ白和え、かぼちゃのコロッケ、ナスと水菜のサラダ、イカとブロッコリーの豆板炒め、煮物、という感じです。柿だけがうちの庭で穫れたものです。畑を改造中なので、しばらくはうちで穫れる食材は少ないのが寂しい気がします。

持ち寄りランチ


先週の金曜日です。3人の主婦がそれぞれ料理を持ち寄って、ランチです。うちの奥様をいれて合計4人なので、豪華な内容になっています。一人で料理をするのは時間もかかってそれなりに大変ですが、みんなで持ち寄ってというのはいいですね。それぞれの人の生まれた地域や経験の違い等もでて、新しい発見もあります。

2009年10月16日金曜日

雑草


ここに見えているのは、全部雑草です。雑草ってなんでしょうね。ほんとうはそれぞれに名前があって、この景色もなかなかきれいだと思うのですが、農家の人には敵視されています。こうして改めて眺めてみると、やっぱりきれいな景色ですし、世の中になくなればいいものというのはないような気がします。すべてなにかの約に立っていて、われわれがその役目に気がついていないだけなんでしょうね。今日一日、私もなにかの役に立つようにがんばります。

2009年10月15日木曜日

小豆


今年はじめて蒔いた小豆です。虫がはいっているものもありますが、なかなかいい出来です。豆は特に力をいれているので、来年以降もすこしづつですが、蒔きたいです。さて、どうやって食べましょうか。

秋の実りを食べましょう



先月掘ったサツマイモを食べましょう。芋は少し置いた方がおいしいです。まんまるに太っているので、包丁で切るのが大変です。でも中身は詰まっていてとてもおいしかったです。シンプルに蒸かして食べました。来年は畑を縮小するので、サツマイモは当分つくりません。次はいつになるやらと思うと感慨深い味でした。

2009年10月12日月曜日

お月見(のサンマ)


一昨日は、お月見の会をやりました。その前の日のブログには、その予告を書いたのですが、昨日は片付けや来客などでつかれてブログを各気になりませんでした。というわけで、そのお月見で食べたサンマです。少し天日に干して炭火で焼きました。焼いている本人は食べる間もなくあっという間になくなってしまったので、味がどうだったのかよくわかりませんが、噂によるとおいしかったようです。

2009年10月9日金曜日

今日の夕日


今日も夕日がとてもきれいです。明日はお客様をお招きして、お月見大会をするので、そのための「月見台」をつくりました。
まだ完成していないので、明日のブログに載せます。

朝焼け


朝焼けです。早起きするといいのは、きれいな朝焼けが見られます。一日のスタートをきれいな景色を見て始めるのは気持ちがいいです。今日も一日がんばります。

2009年10月8日木曜日

こぼれ種


こぼれ種から育ったキュウリです。全く手入れしていませんが、なかなかおいしいです。もう夏野菜という感じではないのですが、まだまだできるみたいです。有り難いですね。

夕焼け


夕焼けがきれいな季節になって来ました。今日は台風がいってしまったので、晴れた空に富士山がとてもきれいです。写真ではどれが富士なのかよくわかりません。カメラを変えるか、別の場所に移動すればもっとよく撮れるんでしょうね。

2009年10月5日月曜日

秋の料理教室



先月の自宅での料理教室です。栗ごはんにさつまいもとさんま、というとても秋らしいメニューです。ブログでは味までお伝えできないのが残念です。料理はやっぱり食べてみないと分かりませんね。おいしいです。

砂あそび


昨日は幼稚園の運動会でした。最近は晴れが少ないのですが、昨日だけは晴れて良かったです。感謝です。運動会でもらった砂遊びセットでさっそく朝から砂遊びです。楽しいことがあると待ちきれなくて朝も早く目が覚めてしまう様ですね。大人になるとわくわくすることが少ないような気がします。日常的にもっとわくわくするような、子どもの心を取り戻しましょう。

2009年9月30日水曜日

雨です

久しぶりに雨です。これでやっと種まきができます。いつもならじめじめといやな雨ですが、久しぶりに降る雨はほんとうに有り難いです。しかし、うちの畑は、全面的に作り替えるのでまだ種を蒔けません。今日は一日雨ですかねぇ。

2009年9月29日火曜日

都市の中の自然


昨日は、東京法務局で調べることがあったので、用事を済ませて向かい側を見るといい景色がありました。皇居は東京の真ん中にある貴重な自然です。自然とそうでないものとを分けることに少し疑問もありますが、皇居の緑は東京にとってとても大切なものです。石垣の感じもいいです。新しいものばかりの東京で、歴史を感じる場所です。

2009年9月28日月曜日

久々の畑



久々の畑です。今月はあまり畑に行かないのですが、小豆がそろそろ穫れそうなので、見て来ました。いいのが穫れそうです。周りの田んぼは、火事?かと思うような風景ですが、刈り取りの終わった田んぼを焼くのにどういう意味があるのかよくわかりません。結構手間のかかる作業だと思うのですが、燃やしているところが多いです。関係ない人にとっては煙いので嬉しくありません。通りがかりの親子もゲホゲホやっていました。

外でランチ


9月も終わりですね。もう晴れていてもそれほど暑くない日もあります。気持ちがいいので庭でお昼ご飯です。

2009年9月24日木曜日

晴れの日が続いています。今日も良く晴れて暑いです。秋の初めは雨が多いのですが、今年は全くふりません。種まきには都合が悪いので、皆さんお困りの様です。近くでもスプリンクラーを動かしているのを見ました。そろそろ運動会の季節ですが、晴れはありがたいのですが、インフルエンザで延期になる幼稚園もあるようです。来週はうちの子どもの運動会です。どうかな。

2009年9月20日日曜日

いもほり



ひさびさの畑です。今日はいもほり大会です。サツマイモは今年も大きくなり過ぎぐらいに育っています。味もなかなかいけます。お芋ごはんにおかずもいろいろ、結局ごちそうになりました。子供たちも楽しそうです。5年間毎年秋の楽しみだったいもほりですが、今年がとりあえず最後です。来年は畑を縮小するのでサツマイモはやりません。楽になる分、楽しみの減ってしまいます。ですが、いろいろと考えていることもあるので、もっともっと楽しい企画をしていきます。

2009年9月19日土曜日

お彼岸


お彼岸なので、お寺さんがきてお参りをしました。お昼の食事はぼたもちをつくりました。子供たちは大はしゃぎです。うちは、子どもまでいれると4世代同居の大家族なので、なにをやってもちょっとしたイベントになります。今どきの家族の感じではないですが、なかなか楽しい毎日です。

2009年9月16日水曜日

昼食


畑にあまり行かなくなりました。来年からやり方を変えるので、畑を作り替える関係で、まだ種まきができません。というわけで、今日もごはんの話です。これは、13日のお昼です。栗ごはんに秋茄、さんまなど、秋らしくていいですね。大変贅沢なお昼でした。会社と家が近いので、だいたいお昼は家に帰って食べます。健康的です。

2009年9月10日木曜日

栗ごはん


秋です。朝晩は少し寒いくらいの日もあります。昨日の晩ご飯は栗ごはんにしました。もう栗が出ているのですが、表示では茨城県産となっていました。野菜はハウス栽培で収穫時期を調整できそうですが、栗の収穫時期を早くするのはどうやるのかな?まだ収穫には早いような気がするなぁなどと余計なことを考えながら食べました。でもおいしかったです。

家具


新橋のアイリッシュパブにテーブルを納品しました。椅子は某量販店のものですので、色が合っていません。この椅子の色合わせもやっていきます。畑仕事とは関係ないのですが、このお店に無肥料栽培の野菜を使ったメニューをおすすめさせていただいています。期間限定でメニューに登場する予定です。

2009年9月5日土曜日

手入れをさぼっています

もう10日以上畑に行っていません。行かないと変化も分からないし気持ちも離れてしまいます。作物にも感情はあると思うので、私がいかないと手入れをしないこと以上に、それなりに影響があるような気がしているのですが、一度行かなくなってしまうと、なかなか行けなくなるものですね。まだナスなどは収穫できるはずなので、行き続ける習慣に戻さねば。

2009年9月4日金曜日

お米


お米の実りの季節です。色づいた田んぼがとてもきれいです。私もいつかは米づくりをしたいと考えています。毎日食べるお米ですが、飽きることはありません。歳とともにますますそのおいしさが分かるようになっていきます。仕事もそこまで突き詰めていきたいです。

2009年9月2日水曜日

稲刈り


もう稲刈りが始まっています。でも、やっているのは高齢者です。畑や田んぼで若い人を見かけるのは希です。この軽トラックの持ち主は80近いのではと思わせる風貌でしたが、60台はまだまだ若者です。私などはおこちゃまです。10年後、この田んぼを維持して行く人は、米を作っていく人は、どうなっているのでしょうか。

2009年9月1日火曜日

今日も見つけた、街の緑


通りがかりの家の塀です。夏蔦の絡み具合がいいですね。こんな家がもっと増えてほしいです。みんなどんどん蔦を絡ませましょう。今のままの街で、木を植えなくてもいろんな方法で緑を増やすことができるはずです。特に壁はまだまだ使われていないので、多いに期待したいところです。緑が増えれば、そこに住む生き物も増えます。楽しいですね。

自然栽培


「奇跡のリンゴ」を読みました。ずっと気になっていた本ですが、なかなか読むことができないでいましたが、とうとう読みました。自然栽培に狂ってしまった男の話です。全てを捨てて、自分が生きることさえ捨てようとした瞬間に、本当の自然とは何かを見つけたのだと思います。私の師匠は「狂ってこそ健全」と言いますが、私ももっと狂っていてもいいですね。

2009年8月31日月曜日

地鎮祭

昨日(日曜日)は土地を買っていただいたお客様の地鎮祭でした。神主さんは、「佐々木の将人」先生です。東京ディズニーランドの地鎮祭もこの先生でした。私の合気道の師匠でもあります。一般的な地鎮祭ではやらないようないくつかの儀式があって、お施主さんのご家族には大変喜んでいただきました。
建築工事はお施主さんの会社が提携している工務店にお願いしているのですが、こちらの仕事がすごすぎたのか、ちょっと影が薄い感じでかわいそうでした。地鎮祭が建物の始まりなので、もっとがんばってくれないと心配してしまいます。
写真がないのが残念です。

屋形船


金曜の夜、浅草橋で屋形船に乗って来ました。実は3泊4日のハードな内容の研修の後だったので、腕が上がらないほど疲れていて、宴会では写真を撮ることを忘れていたのですが、東京も夜はこんなにきれいです。この夜景は都会ならではでしょうか。
以前は「自然」の定義を人間が関わらない範囲に限定していたのですが、人間が関わっていてもありのまま状態も自然なのかなぁと思っています。きれいであればいいですね。

2009年8月23日日曜日

キャンプ


子どもが行っている幼稚園のキャンプに行って来ました。
キャンプ場を貸し切りにしての大人数でのキャンプです。全サイト満員状態ですが、ほとんど顔見知りなので、ちょっと他では経験できない一夜です。普段生活している家の周りでも知らない人のほうが多い今日このごろ、むしろこのキャンプ場の中の方が自分の本当居場所なのでは、という錯覚さえしてしまいそうな感じです。近所にもこんなコミュニティーがあるといいですね。
写真はキャンプファイヤーです。園長先生がギターを弾きながら歌って、子供たちも親も踊っていました。大変楽しい週末でした。

2009年8月21日金曜日

草刈り


今日は私が仲介した土地の草刈です。某大手ハウスメーカーの対応が悪く、来週の地鎮祭までに草を刈ってくれないそうなので、私が刈ってしまいました。草刈は私にとっては日常の作業なので特に難しいことではありませんが、大きな会社というのはこんなことも簡単にはできないものなんですね。私もかつては一部上場企業のサラリーマンだったこともあるのでよくわかります。今の立場はほんとに気楽です。こんなことでもお客さんから感謝されるのはとても嬉しいです。畑をやっててよかったなぁ。

2009年8月19日水曜日

パーマカルチャー


今日はパーマカルチャー・デザインの恩師である、故ジョー・ポラッシャーの奥様、トリッシュが我が家に来ました。これから日本各地でレインボー・バレー・ファームに縁のある人々を訪問するそうです。いろいろとイベントも開催されるのですが、私はどれもスケジュールが合わず、今日トリッシュに会えてとても嬉しかったです。写真は、私の畑を案内しているところです。
ジョーは、私が1999年にパーマカルチャーのデザイン講座を受講した時の先生で、その後ニュージーランドの彼のレインボー・バレー・ファームを訪問したり、長野でイベントをやったりと、いろいろとお世話になりました。

2009年8月18日火曜日

勝手に、街の緑


駅のホームから見えた、おそらく雑草が勝手に生い茂ったフェンスです。こういうのにどうも魅かれてしまいます。自然のエネルギーはすごいです。育てようと思って植えてもなかなかここまで育たないのですが、生えてほしくないのにあっという間に覆い尽くされてしまうのには、恐ろしささえ感じます。人間がいなくなれば、おそらくあっという間にすべてが緑で覆い尽くされてしまうのかもしれません。
以前、NGOの要請でベトナムへ植林活動として農園のデザインのために行ったことがありましたが、現地のスタッフが漏らした言葉で、「木を植えなくても、ほっとけばあっという間に草で覆われてしまう」というのが思い出されます。

朝の勉強


今日は毎月経営指導をしていただいているISKコンサルティングで飯塚塾頭の朝の勉強会をしていただきました。朝7時からのスタートですが、やはり同じくISKの青年経営塾は6時半からですので、朝早いのはすっかり慣れてしまいました。やはり朝の爽やかな空気の中で勉強するとエネルギーがでます。夏も終わりの感じですが、気合いを入れて、もう一踏ん張りです。

2009年8月17日月曜日

夏休みの工作


子どもになにか作ってやろうと思ってつくり始めたのですが、結局実用的なトングをつくりました。なかなか使いやすいのを売っていないのですが、自作するとなかなかいいです。